 |
今回交換予定の部品です |
 |
まずは「アイドルベアリング」 |
 |
次に、クラッチ交換の時はセットで定番の「レリーズベアリング」です。 |
 |
ニードルベアリングの後ろに入る「オイルシール」です。 |
 |
ステーショナリーギヤに付く「Oリング」 |
 |
ステーショナリーギヤとエキセンの摺動面に付く「オイルシール」です。 |
 |
まずは「シフトレバー」の分解
ちなみに、「GTウイングはお願いですから外して来て下さい」って・・・ |
 |
ブーツぼろぼろでした(>_<)
思わず新品発注です。 |
 |
ステーショナリーギヤのOリングが経年硬化でオイルが漏れ出ています。 |
 |
ミッションの取り外しです。
スタッフのみなさんご苦労様ですm(__)m |
 |
フライホイールを取り外すための段取りです。
リングギヤブレーキを取り付けます。 |
 |
死亡寸前のクラッチディスクです。 |
 |
今回中古で入手したクラッチディスクです。
まだまだ使える?よね?(^_^.) |
 |
お釜に飛び散ったオイルとクラッチのダストで真っ黒です。
丁寧に洗っていただきました、ありがとうございますm(__)m |
 |
なんか綺麗にしてもらうのに30分くらい時間が・・・(>_<)
すみませんm(__)m |
 |
まだ終わりません(-_-;)
真っ黒だったんだもん・・・ |
 |
新たにオイルの漏れてる所を発見してしまいました。 オイルフィルター・ボディーの「Oリング」から漏れてます。
これは交換しないと・・・ 後で交換も考えたのですが、ミッション付いちゃったらかなり面倒そうなので、急遽部品を発注しました。
ついでに、レリーズシリンダーAssyとホースも注文しました。 |
 |
クラッチやフライホイール、ステーショナリーギヤなど全てを外し終わったところです。 |
 |
ステーショナリーギヤ内部のメタル部分です。 結構片減りしてますが、まだ問題無さそうです。 |
 |
ステーショナリーギヤに嵌っている「Oリング」です。 これが触ってみたらゴムじゃなくてプラスチック?って感じでした。 これじゃ〜オイルは止まりません(>_<) |
 |
綺麗にしたステーショナリーギヤです。 |
 |
取り外したオイルシールです、これはまだ弾力ありました。 |
 |
ステーショナリーギヤを取り付けて、新品オイルシールを打ち込み固定してるところです。 |
 |
14万キロ走った「アイドルベアリング」です。
グリスも終わってます(-_-;) |
 |
フライホイールを取り付け、専用ボックスレンチで締め付けです。締め付けトルクは40〜50kg/mです。 |
 |
レリーズベアリングを新品に交換して各所にグリスを塗りセットします。 |
 |
クラッチを取り付けてたら「丹治さん、ボルト1本おかしいです」って・・・ ネジ山が・・・ 前オーナーがクラッチを交換した時にネジをなめたみたい(>_<)
急遽タップでネジをさらって修復完了!良かったです(^^ゞ |
 |
はい、クラッチの取り付け完了(^_^)v
今日はこれでお終いです。
明日は「レリーズシリンダー」クラッチホース」「フィルターブロックOリング」の交換をして、ミッションを戻し終了する予定です。 |